京都ラッキーファミリーでペット保険に加入される方が増えています。

肉球アイコン京都ラッキーファミリーでペット保険に加入される方が増えています。

時計アイコン2017.05.24

トイプードルのブリーダー 京都ラッキーファミリーでは、プードルをお家に迎えていただく際に「ペット保険」のご案内をさせていただいております。ご加入はお客様ご自身の判断になります。決して加入を強制するものではありません。最近では、ほぼ8割から9割近くの方がペット保険にご加入いただきます。トイプードル自体はそれほど病気になることもないとは思いますが、骨折などの怪我が多いように思います。中には同じところを2回骨折したと言うツワモノ?もいらっしゃって、治療費はかなりかかったようです。動物医療の世界でも、医療は進んでいて、CTやMRIを受けるわんちゃんもいます。先日の朝日新聞(2017年5月17日朝刊)でフレンチブル8歳が MRIを含む検査で14万円かかった例が紹介されていました。こう行った高額な医療費をカバーするのがペット保険です。当社では「アイペット保険」と「FPC保険」を扱っています。それぞれに特徴があり、お客様のお考えや状況によって、どうされたらいいかのご相談もお受けしています。気軽にお問い合わせください。

矢印アイコン続きを読む
比叡平のたけのこにトイプードルのにいにいもびっくり!

肉球アイコン比叡平のたけのこにトイプードルのにいにいもびっくり!

時計アイコン2017.05.24

比叡平で採れたタケノコです!おっきくてびっくり!なんと1本200円でもっとびっくりです!人間もタケノコが大好きですが熊や猪もタケノコが好きなんですね!ほとんどが熊や猪が食べてしまうそうです。こちらは町内の男の子が収穫したタケノコです!さすが子供はすごい!たくましいですねw里山クラブのタケノコを購入しておいし〜く頂きました!タケノコのシーズンも、もう終わりですね。自然の恵みに感謝!!

矢印アイコン続きを読む
ペットホテルのラプちゃん

肉球アイコンペットホテルのラプちゃん

時計アイコン2017.05.24

5月にペットホテルに来てくれたラプちゃんです♫とってもお利口さんでした!初めは少し寂しそうでしたが数時間で慣れたみたいです。ラッキーファミリーのごんちゃんとシナモンとも仲良くなりました♫遊んで疲れたのか気持ちよさそうにお昼寝していましたよ!すっかりお家の子になってましたwベットが好きで布団にうもれて寝るのがかわいいです!甘えん坊で夜は私の腕枕で寝んねしていました!私が布団に入ると一緒になってお布団に入りますw毛が抜けないワンちゃんは一緒に寝ても布団に毛が付かないのでいいですね♫おトイレの仕付けもしっかり出来ていて本当にお利口さんでした★ラプちゃんまたラッキーファミリーに  あそびに来て下さいね!!

矢印アイコン続きを読む
トイプードルのごんちゃんとシナモン

肉球アイコントイプードルのごんちゃんとシナモン

時計アイコン2017.05.23

うちの長老トイプードル。ごんちゃんとシナモンです!夏バテかな〜??最近は1日中寝てます(汗朝のお散歩に行ってご飯を食べてお昼寝してちょっと遊んで、寝て水飲んで、寝て夕方のお散歩行ってご飯食べて、寝るって感じかな♡癒されます〜〜〜〜そろそろワンちゃんも<サマーカット>の時期ですね♫サマーカットで涼しく快適に!!トリミングのご予約もお待ちしています♫                               京都ラッキーファミリー 090-3928-0799 滋賀県大津市比叡平1-12-8

矢印アイコン続きを読む
京都ラッキーファミリーロゴ

肉球アイコントイプードルにも時々症状がある「ヘルニア」って?!

時計アイコン2017.05.23

トイプードルにもヘルニアの子がいます。ヘルニアといえば足の短いダックスフントを思い出しますが、最近はドアーフタイプのトイプードルが人気だからか、ヘルニアのプードルもいるみたいです。背中や腰のあたりを触ると痛がる時は、動きたがらない時はヘルニアを疑ってみることも大事です。<犬のヘルニアについて。>腹腔内の臓器・組織が「脱出」するヘルニアに要注意。ヘルニアとは、臓器(組織)の一部またはすべてが、体内にある裂け目やすき間から脱出する状態をいい、それによって正常な側の臓器や組織が圧迫を受けて機能障害を起こしたり、体の外に脱出してしまう病気です。ヘルニアは一般に「脱腸」といわれますが、脱け出るものは腸だけではなく、脂肪や膀胱、胃、膵臓、肝臓など、種類によってさまざまです。ヘルニアには、生まれつき体内に裂け目やすき間があって起こる先天性のものと、外傷や激しい運動などで体内の裂け目やすき間が広がって起こる後天性のものがあります。 代表的な犬のヘルニアとその症状 そけいヘルニア (鼠径ヘルニア) 足の付け根(そけい部)のすき間が広がって、そけい(鼠径)の皮下にお腹の臓器が飛び出すヘルニア。膀胱が飛び出る場合には排尿障害が現れ、腸が飛び出る場合には腸閉塞を引き起こす。 臍ヘルニア (さいヘルニア) 「さい(臍)=へそ」の穴から内臓が飛び出した状態、いわゆる「出べそ」のこと。お腹に強い圧力が加わり、へその穴のすき間が広がることが原因で発生する。ひどい場合には手術が必要となる。 食道裂孔ヘルニア 横隔膜にある食道裂孔という穴が生まれつき広い場合に、その「すきま」から胃が胸腔内に飛び出すヘルニア。 椎間板ヘルニア 激しい運動や老化などで椎間板に変性が生じて、髄核とよばれる物質が脊椎のクッションとなる脊髄(神経)を圧迫するヘルニア。足を引きずる、階段の上り下りを嫌がるなどの様子がみられ、放置すると、神経が麻痺して半身不随を起こす。 ちなみに、「犬のヘルニア」といえば椎間板ヘルニアを思い浮かべる方が多いと思います。しかし、脱腸を起こす病気ではない椎間板ヘルニアは、ほかのヘルニアとは異なる病気です。髄核と呼ばれる物質が本来ある場所から飛び出して背骨の神経や脊髄を刺激、痛みを引き起こす様が「脱腸」と似ているため、「ヘルニア」という名前が付いています。今日は椎間板ヘルニアについて・・・【症状】痛みや神経麻痺による運動失調。排便・排尿困難も椎間板ヘルニアの症状は、発症部位と進行状態によって様々です。頸部(けいぶ:首のこと)の椎間板ヘルニアでは、頸部の疼痛(とうつう:鋭いまたはじんじんとした痛みのこと)の他、神経麻痺などによって足を引きずるといった症状が見られ、重症になると、自力で立ち上がれなくなり、四肢が完全に麻痺して半身不随や、さらには排便・排尿の困難なども見られることがあります。胸や腰部の椎間板ヘルニアでは、腰から背にかけての疼痛により、背中を触ると痛がったり嫌がったりするようになります。また、後ろ足の麻痺などが起こり、排便・排尿の困難なども見られることがあります。【原因】激しい運動や骨の老化による椎間板の損傷が原因椎間板ヘルニアは、激しい運動(全力疾走や段差の上り下り、跳んだり体をねじったりなど)や肥満、骨の老化などで、頭部や胴体の重みを支える脊椎の、特にクッションの役割をする椎間板への負担が大きくなり損傷することによって起こります。椎間板が損傷すると、椎間板内部の髄核(ずいかく:ゲル状の物質のこと)が飛び出して脊髄や脊髄からでる神経を圧迫するようになり、これが麻痺や痛みの原因となります。 椎間板ヘルニアは、ミニチュア・ダックスなどのダックス系やペキニーズ、プードル、シーズー、パグ、ビーグルといった軟骨異栄養症性犬種と呼ばれる犬種に多く見られ、これらの犬種では若齢期(2~7歳頃)から発症する傾向にあります。この他の犬種では、加齢にともない多く見られるようになります。【治療】症状が軽い場合は内科的治療。重症の場合は外科的治療を椎間板ヘルニアの症状がまだ軽いうちであれば、薬剤で患部の痛みを抑える内科的治療をおこない、ケージのなかでしばらく安静にさせて運動を控えるようにします。内科的治療後も症状があまり改善しない場合や症状が重度の場合には、外科的治療を行います。外科的治療後はリハビリを行って、神経の機能回復を図ります。リハビリにはさまざまな療法があり、犬の症状によっても異なるため、獣医師と相談しながら行うようにしましょう。【予防】激しい運動は控え、肥満防止も重要な予防に椎間板ヘルニアを発症しやすい犬種では、激しい運動はなるべく控えるようにしましょう。フローリングの床であればカーペットなどを敷き、段差をあまり昇り降りさせないようにするなど、なるべく脊椎に負担をかけないようにすることも大切です。また、食事管理を徹底し、肥満防止に努めることも大切な予防です。うちのごんちゃん14歳♂は椎間板ヘルニアで最近は寝ながら震えていることが多くあります。獣医さんに聞いたところ痛みが酷いと震えて動くことを嫌がるそうです。鎮痛剤を処方してもらったので飲ませると薬が効いたのが震えは止まり動くのも楽そうです。でも痛みを一時的に抑えているだけなので薬が切れるとまた痛みは出ます。昔のように走ったりボールを追いかけたりして遊ぶこともなくなり、今はベッドで寝ていることが増えました。でも・・・まだまだ長生きしてもらわないと!!!前回紹介させて頂いたご<K9 Natural> と合わせてあげているサプリメントがあるので紹介します!!  ウムーブマックス ムーブマックスはⅠ、Ⅱ、Ⅲの順に有用成分が豊富に機能性が高くなります。ライフステージや状態ごとに製品選択、対応が可能です。また、遺伝的に特徴のある犬種には若年から予防にⅠを、状態の変化に応じてⅡ、Ⅲへと変えてご利用いただけます。 使用方法〈Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ共通〉 下記の量を目安に食事と一緒にあるいは食事後に与えてください。 ※維持期は下記の半量を与えてください。 導入期(4-6週目まで)■小型種(15kg以下):2粒/日■中型種(15-30kg):4粒/日■中大型種(30-50kg):8粒/日■大型種(50kg以上):10粒/日 どなたにもお使いいただけるベーシックフォーミュラ 内容量 96g(800mg×120粒) 原材料名(1粒中) 緑イ貝 155mg 塩酸グルコサミン 150mg メチルスルホニルメタン(MSM) 75mg マイタケ抽出物(18%グリスリン含有) 50mg ビーフフレーバー 幅広い対応に使いやすいシンプルフォーミュラ 内容量 132g(1,100mg×120粒) 原材料名(1粒中) 緑イ貝 175mg 塩酸グルコサミン 200mg メチルスルホニルメタン(MSM) 125mg マイタケ抽出物(18%グリスリン含有) 62.5mg シロキクラゲ、カルシウム、マンガン、ビーフフレーバー 理想の組み合わせを実現したフォーミュラ 内容量 180g(1,500mg×120粒) 原材料名(1粒中) 緑イ貝 175mg 塩酸グルコサミン 275mg メチルスルホニルメタン(MSM) 250mg マイタケ抽出物(18%グリスリン含有) 75mg シロキクラゲ、カルシウム、マンガン、魚コラーゲン、ビタミンC、ビーフ フレーバー ラッキーファミリーでは <ムーブマックスI>をあげています。少しでも楽に、元気になりますように。何歳になっても大切な家族です。毎日快適な暮らしをさせてあげたいので次回もおすすめ商品を紹介させて頂きたいと思います!

矢印アイコン続きを読む
ご飯を食べないトイプードルにK9のグリーントライプが凄い効果!

肉球アイコンご飯を食べないトイプードルにK9のグリーントライプが凄い効果!

時計アイコン2017.05.22

うちの子はグルメだから普通のドッグフードを食べなくて困っている、、そういうトイプードルちゃん、結構います^ ^だから、次第に鳥のささみを混ぜてあげたり、豚肉を湯がいてトッピングしているうちに、、ついには、お肉だけ食べてドッグフードを全部残します、、、どうしたらいいでしょう?何かいいものはないですか?とご相談いただくことがちょこちょことあります^ ^そういうグルメになってしまったトイプードルちゃんにお勧めなのが。K9ナチュラルのドッグフードやグリーントライプです!K9ナチュラルのトライプというのは、羊の4番目の胃袋のこと。ニュージーランドの牧場で牧草だけを食べて育っているので、胃袋もほんのり緑色をしています。なので、グリーントライプと言っています。わざと漂白はしていません。自然のままのトライプをフリーズドライにしています。トライプというのは、とても栄養価が高く、しかも消化酵素と乳酸菌がたっぷり入っています。肉食動物にとっては欠かせない食材で、ライオンやハイエナ、オオカミなどもまずは内臓から食べます。このグリーントライプはトイプードルの消化吸収を助け、大事な腸をサポートしてくれます。さらに、この独特の匂いがトイプードルの食欲をそそりご飯の食いつきもびっくりするほどよくなります。毎日のフードにフードの量の10−30%くらいの割合を混ぜるだけ。おやつとしても使えます。お腹の弱い子や食欲がない時にもお勧めの食材です。京都ラッキーファミリーでリピート率ほぼ96.5%の人気商品です。グリーントライプ この色、この香りが、 お腹にいい証拠です。 100%混ぜものなし。熱に弱い動物性の“乳酸菌”や“酵素”も、 フリーズドライだから生きたまま。香りだって自然のまま。 消化と吸収の改善に。通常食のトッピングとして。商品特長 穀物(小麦・米・トウモロコシ・大豆等)不使用 人工の添加物(香料・着色料・保存料・酸化防止剤・栄養強化剤)不使用 AAFCO(米国飼料検査官協会)の基準をクリア 子犬からシニア犬までオールステージ対応 食材はすべて人間食用を使用 原材料新鮮なラムのグリーントライプ 100% K9ナチュラルに使われる肉は全て、ニュージーランドの肥沃な大地で放牧されて育った健康な家畜だけを使っています。これらの肉類には、成長ホルモン剤、抗生物質、サプリメントなどは一切不使用。病気で死んだ家畜や衰弱した家畜、廃棄部分(ヒヅメ、尻尾、鼻など)も一切使用していません。栄養情報 粗タンパク質 62%以上 粗脂質 18%以上 粗繊維 2.4%以下 水分 8%以下 乳酸菌 cfu/g 5,000以上 100g中のカロリー 416.5kcal ラッキーファミリーでは毎食ラムとグリーントライプをミックスしてあげています!喜んで食べてくれますし、何より健康で元気です!体調を崩しやすいこの時期にももってこいですよ!ぜひ試してみてください♫

矢印アイコン続きを読む

ブログ

現在のカテゴリー: 全ての投稿
ペット保険・動物保険はアイペット 手頃な保険料の手術のペット保険「うちの子ライト」